関根勝 〈略歴〉〈略歴〉 関根 勝 Masaru Sekine・Theatre Project Si 作・演出 / ローマKyogen一座 作・演出 ・観世流能楽師 師範 ・早稲田大学名誉教授 ・元早稲田大学国際教養学部パフォーミング・アーツ教授
・生年月日1945年5月12日
・最終学歴早稲田大学大学院博士課程全単位取得後退学
1976‐8年 英国マンチェスター大学・スターリング大学大学院留学 British Council Scholarshipを受ける 海外での 研究・講演・講義1977年英国Dartington College of Artsで能についての講演
1978、80、81、83、84年英国及びアイルランド、ヨーロッパ諸国の大学にて日本の演劇、文学、歴史などについて講演
1985‐86年ダブリンUCD大学招聘教授(国際交流基金派遣教授)
1989‐90年セント・アンドリュース大学招聘研究員(British Council Fellowship)
1993年ハーバード大学訪問研究員(Fulbright Senior Fellowship)
1998‐99年ダブリンUCD大学客員教授
1999年ローマ大学交換教授
2001‐02年ロンドン大学(School of Advanced Studies研究員) 客員教授
2004年ローマ大学招聘教授(国際交流基金派遣教授)
2007年オックスフォード大学客員教授
2011‐12年ダブリンUCD大学客員教授
著 書 ・ 編 著・Ze-Ami and His Theories of Noh Drama (Hinoki and Colin Smythe, 1985) ・Irish Writer and Society at Large (ed) (Colin Smythe and Barns and Noble, 1985) ・Irish Writer and The Theatre (ed) (Colin Smythe and Barnes and Noble, 1986) ・Yeats and Noh ? - A Comparative Study with Chirstopher Murray (Colin Smythe and Barnes and Noble, 1990) ・Irish writers and Politics (ed) with Okifumi Komesu (Colin Smythe and Barnes and Noble, 1990) ・『狂言とコンメディア・デッラルテ』 能楽書林 2008年 ・〈 Dynamism of Cultural Fusion of East and West on Stage Forthcoming 〉 舞 台 | 作・翻案・演出
1977年英国Dartington College of Artsで英語能 ”Sumidagawa” 演出・指導
1986年3月アイルランドUCD大学で英訳「錦木」とW. B. Yeatsの ”The Dreaming of the Bones” を演出・指導
同 8月アイルランドSligo Summer SchoolでWorkshop Production; W. B. Yeatsの ”The Dreaming of the Bones” を演出・指導
1998年3月イタリア・ローマの小劇場Teatro Algilloで 狂言「棒縛り」、木下順二作「夕鶴」(共にイタリア語上演)を演出
2001‐2004年早稲田どらま館にて学生演劇の舞台を演出・指導 (J. M. Synge ”Riders to the Sea”、 Carlo Goldoni “Cafe” , Shakespeare “The Merchant of Venice” etc.)
2003年Jean Guillou コンサート「パイプオルガンと能」 共演 (Sacred Arts Festival in Paris)
2004年3月Jean Guillou コンサート「パイプオルガンと能」共演 (松本市 ザ・ハーモニーホール、京都コンサートホール)
2004年3‐4月ローマKyogen一座 「酔っ払いの仕返し」 翻案・演出・指導 (ローマ大学中庭仮設劇場、ローマ日本大使館ホール)
同 8‐9月ローマKyogen一座「酔っ払いの仕返し」 日本ツアー[田辺・和歌山・京都・埼玉・東京(国立能楽堂含む)]
同 9月「若旦那の博打」 翻案・演出・指導 (国立能楽堂のみ)
同 9月 Jean Guillou コンサート「パイプオルガンと能」共演 Radio France 収録・放送
2005年3月‐4月ローマKyogen一座 「恋の骨折り」、短縮版「酔っぱらいの仕返し」 翻案・演出・指導 (ローマ大学劇場、ローマ日本大使館ホール)
2007年新作翻案狂言「いたち」 翻案・演出・指導
同 国際フォーラム〔狂言とコンメディア・デッラルテ〕開催(イタリア大使館共催)
2008年1‐3月Oxford大学客員教授 自作狂言「恋の骨折り」 演出・指導 出演:Oxford 大学東洋研究所在学生 (O’Reilly Theatre)
同 6月Theatre Project Si立ち上げ
オペラ歌手と狂言師による東西文化融合の舞台「ハムレット」 翻案・演出 出演:善竹忠亮・善竹忠重・善竹十郎・善竹富太郎・善竹大二郎・土田聡子ほか (大濠公園楽堂、大阪能楽会館、京都観世会館、名古屋能楽堂、豊田市能楽堂、国立能楽堂)
同 11月「リア王」 翻案・演出
出演:善竹忠重・善竹忠亮・井上菊次郎・佐藤融・土田聡子、大倉正之助ほか (大阪能楽会館、京都観世会館、名古屋能楽堂、国立能楽堂)
2009年6月「オセロ」 翻案・演出
出演:善竹富太郎・善竹忠亮・井上靖浩・佐藤融・土田聡子ほか (大阪能楽会館、名古屋能楽堂、国立能楽堂
同 11月「フォルスタッフ」 翻案・演出
出演:善竹忠重・善竹忠亮・井上靖浩・土田聡子・北澤幸、青木彰時ほか (大阪能楽会館、名古屋能楽堂、国立能楽堂)
2010年6月「ロミオとジュリエット」 翻案・演出
出演:善竹忠亮・茂山良暢・畠山茂・土田聡子・北澤幸、小林功ほか (大阪能楽会館、京都観世会館、国立能楽堂)
同 11月音楽劇「マクベス」 翻案・演出
出演:佐藤融、井上靖浩・土田聡子・善竹忠亮・Jean-Baptiste Monnot ほか (愛知県芸術劇場コンサートホール) ※あいちトリエンナーレ2010参加 (京都コンサートホール) ※文化庁芸術祭(関西・音楽部門)参加
同 11月「マクベス」 翻案・演出
出演:佐藤融、井上靖浩・土田聡子・善竹忠亮・大倉正之助ほか (国立能楽堂) ※文化庁芸術祭(関東・演劇部門)参加
2012年新作能「骨の夢」 W.B. Yeats ”The Dreaming of the Bones” 翻案・演出
出演:浅見慈一、蒲原史子、畠山茂、青木彰時、青木麻衣子、善竹忠重ほか (早稲田大学大隈講堂、国立能楽堂)
2014年「Act of Betrayal」 作・演出
出演:小山陽二郎、浅見慈一、蒲原史子、石内聡明、青木彰時ほか (国立能楽堂)
2016年パントマイムとピアノによる「ショパンの生涯」 演出
出演:藤倉健雄、小林功 (Musicasa)
2017年「更級の月」 能「姨捨」からの翻案・演出
出演:まごいずみ、増原英也、石川潤一 (Musicasa) Theatre Project SiとはローマKyogen一座の翻案・演出を手がけてきた早稲田大学国際教養学術院教授 関根勝が立ち上げた、実験演劇プロジェクト。 'Si'(英語のYes)には演劇を通じ、積極的に文化融合の実験舞台を継続する強い意思が表されている。 ローマKyogen一座の成功を受け、次はプロフェッショナル・レベルでの東西文化融合を目指す。 異なるジャンルの舞台芸術を駆使し、「悲劇」の究極を追求する。 Theatre Project Si - 狂言師とオペラ歌手が演じるシェイクスピアシリーズ - として シェイクスピア四大悲劇 『ハムレット』 『リア王』 『オセロ』 『マクベス』、に『ロミオとジュリエット』『フォルスタッフ』を加えた6作を、 2008年から2010年の三年計画で上演した。 関根勝関根 勝 Masaru Sekine 関根勝〈早稲田大学国際教養学術院教授〉は、観世流シテ方の四男に生まれ、成人すると10年間能楽師としての稽古を受けた。その後、英国大使館文化部のスカラシップを受け英国に留学。その後英国人と結婚し、英国に在住25年の後、6年前に日本に引き上げる。 関根勝は帰国を期に、舞台上での東西文化融合を目指し舞台活動を開始した。それは、彼の能楽師としての10年の稽古、日・英の大学院での8年の研究、ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの演出家・役者・音楽家との交流などにより得た知識・経験がある故に可能となる。 関根は今を遡ること30年前の1977年、英ダーティントン芸術大学で英語劇『隅田川』を演出したのを皮切りに、1986年『The Dreaming of Bones』『錦木』を、1999年には『Riders to the Sea』を、UCDダブリン大学大学院で演出、上演。1999年には英スライゴーのサマースクールで『The Dreaming of Bones』を演出。1998年には、伊ローマ大学の学生と教員を相手に『棒縛り』と『夕鶴』をイタリア語で演出、バチカン近くのTheatre Argylloで上演。 そして、2004年、国際交流基金の派遣教授としてローマ大学ラ・サピエンツァに赴く。そこで出会ったローマ大生たちと、ローマKyogen一座を結成する。自身の翻案狂言『酔っぱらいの仕返し』(原作:シェイクスピア『十二夜』)をローマで上演。好評を博す。同年、来日公演ツアーが実現、国立能楽堂を含む全国8カ所で公演を行った。 翌2005年には、自身の創作狂言『恋の骨折り』を加え、二度目の日本ツアーを敢行、大人気を博した。 2007年6月〜9月には国際フォーラム:狂言とコンメディア・デッラルテの実行委員長となり、これまでの総まとめとして、《日伊喜劇の祭典》を企画。日本各地の能楽堂で、狂言『濯ぎ川』、A・ベオルコ作『Bilora』と、関根による翻案・演出の『いたち』の3本を同時上演した。 そして2008年、これまでの東西文化融合の実験を、さらに先へと進めるため、Theatre Project Si を立ち上げる。関根は、日本の古典芸能である狂言の洗練された演劇性と、西洋で洗練されたオペラの音楽による感情表現の豊かさとを融合させ、シェイクスピアの作品を翻案・演出することで、一国の演劇ジャンルでは表現できない、多様な要素を持つ豊かな舞台の創作を目指す。 (※2008年のTheatre Project Si 立ち上げに際し掲載したプロフィールです。) |
トップへ copyright(C) 2007-2020 by Theatre Project Si. All rights reserved. |